favorites of wvdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of wvdg5zall replies to wvdg5zfavorites of wvdg5z

気分次第 | gt7u9x | sa.yona.la

返信

やがて家族を持ち,イビツな国家の福祉政策の平均像に乗っかり,子供の「成長」っていう光に満ちた変化に向き合う。光の維持に必要な糧を得るため,その後も「仕方なく」生きる。その「仕方なさ」ったらなかなかにポジティブ。

そのうち人は

「仕方なく」生きるようになってしまうかもしれないなと、
それが大して恐ろしくないなと
そんな風に思ってしまうのは
やっぱり僕が時々仕方なく生きているからなのでしょうか。

気分次第 | gt7u9x | sa.yona.la

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ロックバルーンは99

返信

違うか,ネーナ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

返信

ɐl˙ɐuoʎ˙ɐs

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

NHK青春ラジカセ

返信

そりゃもう,真夜中の扉に足を掛けてこの街のノイズに乾杯しちゃうワケで。

NHK青春ラジカセ

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

返信

唖然とした.画面ハードコピーて,前世紀か.ネットプリントはたまの印刷のたびインクカートリッジ買いに走るより,はるかに有用なサービスなのに.せめて仮想プリンタドライバから直接アップロードとかできませんかね.

富士ゼロックス株式会社 セブン-イレブンのマルチコピーで、できること。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

グーグルのLively、終わった

返信

 グーグルの3D仮想空間であるLivelyが今年いっぱいで閉鎖するとのこと。

http://www.lively.com/html/shutdown.html

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Live2D Animator

返信

http://www.live2d.jp/product/index.html

via

http://www.venturenow.jp/news/2008/11/20/1608_005737.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

龍安寺の石庭とテニスコート

返信

 京都の市街地の航空写真が鮮明になっていた。

以前、何かの本で龍安寺の石庭の大きさとテニスコートはほぼ同じということが書いてあったので

それをさっそく調べてみた。

 龍安寺の石庭を検索、あったあった。そして、京都のどこかのテニスコートを検索、これもあった。

で、この二つを並べてみる。(画像は2つとも同じ拡大率)

 おおー、本当だ↓。

 

 これを重ねてみる↓。 すげー、石庭の周辺の延べ石を含めると 長辺がぴったり同じ!

 

 

 何百年も前にここ京都で作られた庭とヨーロッパで発祥し受け継がれてきたスポーツフィールドが

完璧なまでに一致するとは!

 言ってみれば 静と動。(庭の静とスポーツの動)

 人が本能として持っているテリトリー感覚というか心理空間の一つの答えがここにある。

 静的なドラマを見る(感じる)には この広さがあればいいし、また動的で人が躍動するドラマを見る(感じる)

のにもこの広さであればいい。つまり人が必要十分だと感じる劇場空間の大きさ。

 

 この広さというのは、建築、スポーツ、演劇、その他もろもろの、アートが展開されるであろう空間の

基準としての広さに設定できるんじゃないか。

 たとえば、イベント会場を設置するとして その舞台の大きさをどれくらいにするかって考えたとき

この大きさを基準にすればいいのではないか。

 あるいは、仮想空間内をデザインするとして、庭と建物のバランスをどうするかってとき

まず庭をこの広さにして、それから建物の大きさ&デザインを考えればいいんじゃないか。

 

・ テニスコートのここが石庭の広さ↓。 これアートの心理的基準空間。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

官僚関係暗殺事件

返信

関口宏の夜ワイドショーで被害者の功労が語られていた。ん?,功績を語れば語るほど,なんか実行犯の方が「義賊」みたいに思えてくる。これはヤバいアレだな,なんだっけリトマス試験紙じゃなくてチンダル現象でもなくてサプライズ効果?いや違うか。なんか仕込まれてるぜ,電波に。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

グーグルの検索キーワードの最大語数

返信

グーグルの検索キーワードの最大語数は32語。

 

グーグル  検索  キーワード  最大  32  語

これは6語。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

マラドーナ

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ドット絵

返信

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ガチャピンさん

返信

無茶しやがって。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

新聞紙のコントラストを凌駕する高反射型表示デバイスの開発に成功

返信

http://www.atpress.ne.jp/view/9692

船井電機新応用技術研究所

 

引用: 

■開発意義と用途

 電子ペーパーの優れたコンセプトが誕生して久しい。しかし、従来の開発・

実用化事例を見る限り、顧客の要求を満たしているとは言い難い。

当社は、「人間の目に優しい表示の実現」を目指し、原点に立ち戻り

1.最低限、新聞紙並みの明るいコントラスト表示であること、

2.画素マトリックスの駆動が単純で、かつ鮮明な画像が得られること、

3.液晶表示と比較して安価で省電力かつ薄い簡単な構造であること、

を大前提に開発を進め、制御が難しい化学材料を適切に選択組み合わせ、上記

目標の達成に至りました。

 

 本技術は、情報携帯機器など複雑化・多機能化する機器の入力支援表示モジュール

として、例えば、携帯電話・デジカメ・リモコン・翻訳機などの多くの商品類

と新たに結合し、従来のコンセプトを抜本的に変革する「創造的破壊」技術

として期待できます。

 

■今後の予定

・製品の要素技術を持つパートナーと連携して来年末の実用化を目指します。

・本技術をさらに磨き、「多色表示の開発」を目指し用途の拡大に備えます。

----

 

 今まで電子ペーパーって ずっと言ってきたのにハードがいまひとつだった。

これはくるかもしれないぞ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

私鉄沿線/ 野口五郎

返信

「ポールヤングに影響を与えたことで有名なイントロのシタールは、野口の私物。」

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

フェアユース

返信

----

なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20383828,00.htm?ref=rss

----

 

 言葉的には フェアユースというより フェアギブ か フェアアップ というべきだろう。

使うのはもう自由に使ってるよ、個人がたのしむ範囲で。

個人のパソコンの中は勝手フェアユースであふれかえっている。

 衆目のあるところへ自由にアップできないというところがネックなわけだ。

 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 不景気風

来年はウェブサービス業界にとってチャンスの年

返信

 不景気風が吹いてくると 人々はできるだけお金がかからず楽しめるものに向かう。

ウェブの無料サービスなんて最もみんなが向かう先。

 だから、来年はウェブサービス業界にとってチャンスの年。

アクセスは今年よりも伸びる、まちがいない。

 

 攻勢をかけなきゃいけない。

目先のきく人は、いろんなアイデアを吟味して すでにプロジェクトにかかっていると思う。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

不景気風

返信

----

「下請けいじめ」倍増 「切られては困る…抗議できず」

http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170100.html?ref=rss

 

自動車不況、障害者の雇用直撃 下請け受注大幅減

http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170001.html?ref=rss

----

 

 こんなのまだまた序の口。

お金が回らないという事態は徐々にあちこちに広がってきている。

 

 来年の6月の株主総会は大荒れに荒れる。

ちょうどそのころ不景気の姿が目に見える形で現れていることだろう。

 

 お金の無駄遣いはやめましょう。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

画像の加工や製作ができる無料Webツール「Pixlr」

返信

http://pixlr.com/app/

  via  

http://www.lifehacker.jp/2008/10/pixlr.html

----

よさげ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

『Soundsnap』で色んな効果音を無料ダウンロード

返信

http://www.lifehacker.jp/2008/11/soundsnap.html

----

 前はGIGAZINEで紹介されてた効果音サイト。→ ダメ。

今度はLifehackerで紹介された効果音サイト。 どうやろか?

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.