favorites of wvdg5z
重機を英語で |
返信 |
英語 グーグル3Dギャラリー sketchup |
「重機」は英語で
・heavy equipment
・operation vehicle
・heavy machine (重機の全般を指して)
・heavy machinery (ある特定の重機)
標識で見かける「この先重機あり」は
→HEAVY EQUIPMENT AHEAD
その他、埋め立て重機・建設重機など、用途別の重機については↓。
http://eow.alc.co.jp/%e9%87%8d%e6%a9%9f/UTF-8/
こうゆうのも知っておかないと3Dギャラリーで見つけ出せない。
グーグル3Dギャラリー検索後ページ 検索キー「heavy equipment」:
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/search?q=heavy+equipment&styp=m
e.g. :
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=944c3a1f0335c3c9baa0acefd085218&prevstart=0
Twitter経由の送金サービス「Twitpay」、一般ユーザーに公開 |
返信 |
Twitter お金 マイクロペイメント |
http://jp.blogherald.com/2009/03/05/twitpay-comes-out-of-beta-send-money-via-twitter/
ほー。
マイクロペイメントサービスは、いまひとつウェブ上のサービスとして定着していない。
このサービスには、Twitterの小さいテキストにあわせて 少ない金額もやり取りしたら
どうだろうか、というアイデアが感じられる。
なかなか立ち上がってこないマイクロペイメントサービスも、Twitterライクなサービスと
抱き合わされることによって定着するかもしれない。
Twitterとは、マイクロペイメントサービスでもある、 という日がくるかも。
発言の少ない人であると人物像が見えてこないので送金する気にはならないが、発言が多く共感できて人物像が
見えてくる人にはフレンドリーに送金できる、そうゆうところあると思うな。
そこんところ面白い。
つぶやきであっても自分を出せるし、信用信頼らしきものも得られるし、お金も入ってくる(何かぶつを出せば)
となれば ものすごくヒートアップする。 はまりまくる人がいると思う。
とはいっても、小額だけど。
しかし、ウェブ上でのお金のやり取りの基本はこうゆうところにあるんじゃないかな。
---
新年度からシム作りでもしていくかぁー。
レミオロメン : 3月9日 |
返信 |
mp3 |
ドット絵アバター |
返信 |
ドット絵 デビアント |
http://koruldia.deviantart.com/art/A-bunch-of-pixel-avatars-57186022
これだけのドット絵アバターをクリエイティブコモンズで出している。
自分の部屋が持てる海外のカジュアルゲームサイト 「Hotel iWin」 |
返信 |
画像処理 雑感 |
http://www.iwin.com/hotel/roombrowser/
自分の部屋が持ててカジュアルゲームができる海外サイト。
絵が濃いなー。 海外のゲーム絵らしい。 日本のはもっとあっさりしている。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
部屋に家具などを配置して絵作りするパターンなんだけど、そのやり方では部屋全体の
ムードをどうするかは調節できない。
どうしても家具などのパーツ固有の色が立ってしまって絵がガタガタしてくる。
ここんとこが限界なんだなー。
・ 向こうのサイトそのままの色↓
これだと、午前中の感じで これといってムードが出ない。
そこで色変えしてみる↓。
ゴールド感が増してゴージャスになった。 時間的には 夜になろうとする たそがれ時だ。
こうすることで 絵を見ているこっちの想像は展開し始める。
部屋にある電話が鳴り、彼から これから会わないかの連絡が入る。そして、夜どこへいこうかの会話が始まる。
色変え一つで、イメージが膨らみ 発想に方向性がつく、また ゲームの展開を思いついたりもしてくる。
この絵だったら 部屋に電話を仕込んでおいて 着信音が鳴りイベントが始まるようなflashを作ってもいい。
絵の明暗 色調 それらがどちらからどちらへ変化するか ということとゲームの進行をどうするか という
発想は強く結びついていると思う。
・ 向こうのサイト そのままの大きさの画像 → こちら
語学学習SNS「iKnow!」、正式版移行で「smart.fm」に名称変 更 |
返信 |
ニュース |
セレゴ・ジャパンは5日、語学学習SNS「iKnow!」の正式版提供に合わせて、サービス名称を「smart.fm」に変更した。
今後は海外展開に加え、「あらゆる知識を学習できるサービスを目指す」という。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25107.html?ref=rss
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
このサイトで 一つの肝になっているのが、リスト。
ユーザーが作ったリストをFlashに読み込んでインタラクティブなものにしている。
ただ、出来たFlashは機械的で 徐々につらくなってくる。
学習サイトというよりは、学習したものを確認するサイトって感じ。
初恋の人からの手紙 - あなたの恋愛を分析して、初恋の人から甘酸っぱい手紙をお届けします |
返信 |
webservice |
26年かぁ(遠い目),うっさいよ。
初恋の人から●さんへお手紙が届きました。
●、元気にしてる?
もうミニスカートを見ると「けしからん」と言うクセは治りましたか?毎日のように怒っていた●をなつかしく思います。
少し上からものを言う●が「スタイルだけは一流だな」などと失言してお別れすることになったあの日から、もう26年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。
お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。ふふ。驚いたかな?
今あのころの付き合いをあらためて考えてみると、なんだか、私が空回りしていたのかなぁと思って恥ずかしくなります。●は、なんだかんだと文句ばかり言う私に「そのツンツンしたところがかわいいんだよな」なんて理解を示してくれたけれど(何様だとも思ったけれど)、私はずっと子供のままでしたね。あのころからすでに●はおじいさんのように穏やかでした。
そういえば私にとっては9人目の彼氏でも、●にとっては初恋の相手なんですよね!今思い出した。そうそう、最初のころの●は「元カノからまだ連絡がくる。めんどくさい」なんて嘘ばっかり言ってて(笑)。妄想もそこまでいくかとこっちが恥ずかしくなったものです。
告白のとき、●は「おれにはおまえ以外の女はいらない」って言ってくれましたよね。私もあのころ同じ気持ちだったし、とても嬉しい気持ちなりました。その言葉、本当だったらよかったんですけどね。
私は●と付き合えたことが、本当に自分のためになったと実感しています。特に「男の優しさに期待してはいけない」ということを学ぶことができたし、強く一人で生きる術を教えてもらえたと思います。どうもありがとう。
いろいろ書きましたが、私は●が大好きでした。これからも●らしさを失わず、あと臭いジーパンは洗うようにして(笑)、新しい誰かと幸せになってください。
またいつか会いましょう。では。
P.S. 手相で、生命線がやたら長いのを自慢していましたね。どうでもいいけど…。
DJ Ruthless Ramsey Scratch Tape Decks |
返信 |
YouTube |
ダブルデッキラジカセ×2でDJプレイ。世の中広い。
24時間人間レンタルサービス |
返信 |
kwout |
変わったヒトだな~。
Re: 蒸発
静止軌道を妨害するらしい |
返信 |
Reply 宇宙 |
この前の衝突事故で出たデブリが静止軌道を妨害するらしい。
http://www.gizmodo.jp/2009/02/post_5127.html
引用 :
今月の米露衛星衝突事故で出た宇宙ゴミ(デブリ)が、今後行われる静止軌道へのロケットの打ち上げ全てを妨害する可能性も出てきました。
露サンクトペテルブルクのプルコヴォ天文台のAlexander Stepanov所長はこう語ってます。
「衝突事故で出たデブリ(宇宙ゴミ)は高度800km以上に広がり、あと5~6年で共通の軌道に集まってくるだろう。その事実に照らし、今後の打上げは調整せにゃならんでしょう」
英語学習コミュニティーサイト 「エントイ」 |
返信 |
英語 |
今度は どんなタイプだぁ?
エントイより :
giveのコアは、『自分のところから何かを出す』ということです。このgiveの使い方のタイプとして、
① give A「Aを出す」、
② give A to B「Aを出してBに差し向ける」、
③ give B A「BがAをもつ状況を生み出す」の3パターンがあります。
③があったか、再認識。
3Dでインテリアを計画できるWebツール「Floorplanner」 |
返信 |
3D インテリア 室内 |
デモページ (使っているのはflash) :
http://www.floorplanner.com/demo
グーグルマップの拡大のスライダがあったりしてグーグルっぽい。 こうゆうの、なじみやすい。
ドット絵マップにも、室内絵がほしいな。
追記 :
2Dの方は軽いけど、3Dは重い。これはやめておいた方がいいかな。
3Dより、間取りマップのズームインズームアウトの方がいい。
マウススクロール(拡大縮小)がきく。
ギャラリー一覧 :
http://www.floorplanner.com/gallery
例 :