favorites of wvdg5z
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1425
らんま部屋 |
返信 |
Reply tateyoko10000 たてよこ1万ドットシムの物語 |
らんま部屋を作ってみましたよ。(画像を使わせてもらいました)
場所は シムにある家の二階です。
使ったモデル (Google 3Dギャラリー)
ソファ : Paisley Upholstered Couch →
・ シム内のニックネームは vidg5z から "ビッド" あるいは、"ビッドファイブ" でいいでしょか。
何かいい呼び名が ほしいところです。
自分の場合、fh9xif の 9xif から "ナインイクシフ" にしようかと考えていまっす。
作業手順が やや改善してきた。
Twicco |
返信 |
Twitter ニュース |
引用 :
- Twicco βリリースについて -
Twiccoは、Twitterをつかってコミュニティを作るサービスです。
現在βバージョンでの公開を行っています。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
Twicco のサイトカラーは ピンク。
この色はいいなー。 あってる。
左端のカテゴリーのところは 階層フォルダーになってる。 わかりやすい。
コミュメンバー 1位 2位は iPhone コミュ。 合わせて 3700人。
IKKO さんの肩ひもが ほどけたところで どぉぅてことない。
ファイナンシャル・プランナーもTwitterを使い始める |
返信 |
Twitter ニュース |
■ http://zen.seesaa.net/article/115811022.html →
引用 :
Twitterブームに便乗したいのだろうか、ファイナンシャル・プランナーもTwitterを使い始めているとか。
英国のIFA(Independent Financial Adviser:独立系ファイナンシャル・アドバイザー)のオンライン組織IFA Lifeが、Twitterを利用しているIFAのディレクトリーを次のように公開している。
欧米では、金融資産の運用で独立系のファイナンシャル・プランナーからアドバイスを受けることが多いので、顧客がオンラインのアドバイザーを探しやすくするためにディレクトリーを開設したという。これまでもブログを開設していたIFAは多かったと思うが、これからはTwitterも使わないと仕事が減ってしまうのかもしれない。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
お金の運用は まわりを見渡さないといけない。
孤高の芸術家のように我が道を行く、では道からそれてしまう。
そこにソーシャルの意味がある。
人はお金を誰かに手渡すとき、短いメッセージを添えたりする。
短いメッセージとお金(小額)とのペアは 人の社会的習性に合致している。
ツイッターライクなサービスと小額決済とが結びつくと面白いことになる。
「この前 喫茶店に入ったとき 小銭がなくて おごってこらったんだけど、あれ 気になってて 今 ちょっと払っときます。」
「いいって」
「いやー、それでも... 一応。」
「だから、いいって」
「ツイットペイで送りますから そのままおいといて また誰かにツイッター経由で送ればいいじゃないですか。フォロワーになってもらえますよ。」
キューバのカストロ前議長が原采配を批判 - サポティスタ |
返信 |
Quote |
キューバのカストロ前議長がWBC日本代表・原監督の采配を批判した。
Re: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い
Twitterの「つぶやき」をまとめた書籍を出版 |
返信 |
Reply 自己レス ニュース Twitter |
http://jp.blogherald.com/2009/03/17/the-tweetbook/
via The Blog Herald
引用 :
この書籍がTwitter(ツイッター)の「つぶやき」のみで構成された「初」の書籍かどうかは定かではないが、Lulu(ルル)を利用し、ジェイムズ・ブリドル氏が、「My Life in Tweets」(マイ・ライフ・イン・ツイーツ)という書籍を出版した事実は注目に値する。
ツイッターが何か別のものに置き換えられるならば、そのアイテム、その気楽な会話、その発言、そして、そのリアクション、私は何一つ失いたくはない。本気だ。そのため、書籍化するアイデアは名案だと思った。数年後にも同じことをするつもりだ。
その本↓ :
興味深い取り組みである。そう思った理由が2つある。まず、書籍化の手段として今までになかった方法だからだ。そして、ツイッターが突然消え去っても、ツイッターが存在した証を形に残すことが出来るからだ。2年間分のつぶやきともなれば、かなりの量になるのだろう。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
>私は何一つ失いたくはない。本気だ。
本気らしい。
ツイッターのつぶやきは短い信号のようなもの。系統化されたり階層化されたりはしていない。
ばらばらのままでソーシャルシェアされ、あちこちに散らばったままのような状態だ(気持ちの上でも)。
このツイッター内での情報のあり様と本とを見比べると、そこには好対照な表裏世界が見えてくる。
ツイッターにスタンスを置くなら、本というメディアは系統図をもった知識の木に見えてくる(より一層)。
ツイッターと本とは お互いないものを求め合う恋人のようで、実は相性がいいんじゃないか。 そんな気がする。
上のような本の場合、へたをするとプライバシーの切り売り本になってしまう。
そこをどうセンスよくまとめ、+αの付加価値をつけるかだ。
ツイッターはまり には、ツイッターと本との往復にはまるというタイプもある。
遅かれ早かれ日本にも波がやってくることだろう。
Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い |
返信 |
ニュース Twitter 雑感 |
■ http://zen.seesaa.net/article/115588428.html →
引用 :
“Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。
開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。
実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガーもTwitterにどっぷりつかったこともあって、マニアックな層を中心に一気に広まっていった。
2年前の3月がTwitterの最初の噴火とすれば、今年の1月あたりが2回目の大噴火と言えそうである。これまでユーザーがほとんどマニア層に限定していたのが,一般層にも浸透し始めてきたのかもしれない。それに、個人的なつぶやきミニブログとして使われるだけではなくて、ニュースなどのリアルタイム情報収集/伝達ツールとしても盛んに利用され始めている。
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
フローとストック。
Twitter がフローとして勢力を増すなら、ブログはストックという性格を前にも増して強める。
そして人は どんどんフローの方へ流れる。
車輪が軽くころがり まわり続けるような感覚、あるいはリズミカルなアンビエントサウンドを聞いているような感覚、
Twitter にはまる人はそんな感覚をもっているのかもしれない。
誰かの2年前のブログ記事なんて 検索上位に来ない限り読まない。
つぶやきころがし している方が脳トレになる。
たしかにパソコン作業にはペースが必要。 ひじをついて手であごを支えながらダラダラとマウスボタンを
クリックしても眠くなるだけ。
だるくも眠くもならない何かを 多くの人がウェブに求めている。
エントリーの末行でもトゥウィットしよう。 ゴーイングマイウェイ トゥウィット。 さぁー ぽつり。
SkUpモデルからドット絵 |
返信 |
ドット絵 tateyoko10000 たてよこ1万ドットシムの物語 |
やっぱり室内絵もほしい。 広いドット絵マップに対して、ポッとしたようなプライベート感ある室内絵。
ひとまず一部屋。
これ、ドット絵かなー。
照明のニュアンス一つでで 入れる、入れない がある。
使った3Dモデル :
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=710e7ba7ed30a6256a041dc074c34106&prevstart=0
入居者のフォローもするよぉ~。(除々に)
作業手順を いまだに探ってる。
シマウマさん |
返信 |
Quote |
・出世することに興味がない
yes 生半可に出世すると収入が下がる
・家族を大切にし、誕生日にはプレゼントを贈る
yes そりゃそーでしょ
・自分の話をするより、人の話を聞く方が好きだ
yes 話したいんだけど,結局聞いてる
・女の子と買い物に行くのが好きだ
yes 人の買い物面白いよ
・キャバクラなど、女性と一緒に飲む店に興味がない
yes ない,なんでか聞きに回ってしまうので
・飲み会に行くこと自体が疲れる
yes 行かない,同じ時間なら1人でバーの方がよろしい
・格闘技の面白さがわからない
no 辰吉ジョーには泣きます
・少女マンガが好きだ
yes ナナナンとかって少女漫画なんだろうか
・女の子と一緒に寝ても何もしないことがある
no ただ昔のハナシだ
・仕事中もお菓子を常備している
no
・肌を大切にしたいため、寝る前に化粧水をつける
no 髭剃り跡が荒れるけど気にしない
・合コンに行っても初対面の相手と話す自信がない
no いやだからなんで話さなきゃいかんのかと
・女の子を自分から口説いたことがない
no たぶん
・去る者は追わず、来る者は拒まずがモットーだ
no 去る者にすがり付く瞬間カタルシス
・ゆるキャラが好きだ
no 憎悪の対象である
・人を誘うより、誘われる方が好きだ
no 誘うのもキライですけど
・積極的な女の子を見ると、引いてしまう
no ニュートラルに観察
・波瀾万丈な人生よりも、平凡で穏やかな人生に憧れる
no 結局平凡ですが
・無駄遣いをせず、家計のやりくりに気をつけている
yes 常にチョイマイナス
・女の子から一緒にいると癒されるとよく言われる
yes 昔のハナシだ
・キムタクよりも草彅くんに共感する
no どちらにも共感しない
あなたの草食男子度が分かる”草食男子チェッカー
voodoo chile |
返信 |
うまいっ。
シムのための置き換えドット絵 |
返信 |
Reply tateyoko10000 たてよこ1万ドットシムの物語 |
グーグル3Dギャラリー モデルデータからのドット絵づくり。
結構 苦労している。
SkUpからの書き出し画像を小さく書き出してしまって細い隙がつぶれぎみになった。
それでも 前よりは よくなった。
モデルデータ :
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=f1ff8f406167d30adb45cc6f1e21162b&prevstart=48
更地にしたところより建物の方が大きい。 またモデルデータを探さないといけない。
まだもうちょっとやらないと 作業を手順化するところまでいかない。
Re: 夕富士