favorites of wvdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of wvdg5zall replies to wvdg5zfavorites of wvdg5z

http://fh9xif.sa.yona.la/692

返信

jfpt5j9e --


--- ツイッ ト ---


 だったら チョコちくわ だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

希望と絶望の間のどこか

返信

うちに帰ってちょいと眠ったら朝がくる,

さっさと起きて続きをやろうぜ,

I'll go on home and lay my body down
And when the morning light comes streaming in
I'll get up and do it again

洋楽歌詞検索のTube365 - Jackson Browne - The Pretender ((STEREO))


やっとうちについてクッタクタの体を横たえる

と,思ったらもう朝の光が差し込んできた

はぁ,また繰り返しか

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Twitter メモ

返信


メモ :

 ツイッター投稿時に、#なになに、と書いてポストすると検索後画面で検索リンクになる。

マイページで #なになに はテキストのまま。



--- ツイッ ト ---


 Twitter のことなら、タグ "Twitter" で串刺し表示。 →

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

GMとセグウェイが共同開発した恐怖の二輪車「P.U.M.A.」

返信

キャノピーとリアにクラウザー製ケースと自動操縦誘導装置,携帯電話で呼びつけられる機能もお願いします。あー,自律で待ち合わせの待機場所見つける人工知能も必要ですな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

毎度おなじみ

返信

観光地の「顔出し書割り」。カルティエの前でそれはやりにくかろう,CGぽいけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

個性を尊重するということは

返信

 人はテンポやリズムをもって生きている。 それが弱くなると止まってくる。

単に疲れたから止まってしまうんじゃない。


 長距離を走ればよくわかる。

フルマラソンで20kmをこえると手や足の振りがバラバハラになって むちゃくちゃになる。

息切れからじゃない、息切れはそれ以前からある。

 走るリズムを刻めなくなって リズム感を失うからだ。


 生活のリズム、テンポを何でもってどう取るか、そこに人それぞれの個性がある。


 ほかの人の休憩の取り方や、生活上の句読点の打ち方に 口出ししちゃーいけない。

その人の個性が敏感に反応してしまう。(個性からやっていることだから)


--- ツイット ---

 fh9xif は、fh9 から、ヒューナイン。 気に入ってる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

関西の味覚

返信

カラい、で辛いとしょっぱいが同音

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

Twitterユーザー数が臨界点を超え一般化するところへ来た

返信

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20391096,00.htm


引用 :

 DGインキュベーションの枝洋樹氏は、「Twitterはすぐに使って楽しめるサービスではないため、ユーザー数は非線形に増えていく。ここにきて臨界点を乗り越えて、一般化する裾野に到達したのではないか」と分析する。


 3月にはNHK BSでTwitterが取り上げられ、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)開催期間中は実況、感想がタイムラインに飛び交った。Twitterのユーザーが友人を増やすためのコミュニティアカウント「follows」には、初心者と見られるユーザーの発言が多くなったという。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 具体的な数字のグラフがあるので説得力がある。


 この記事の中でこゆう文章があった。


    デジタルガレージグループはブログ検索「Technorati」日本語版も運営しているが、

   Twitter SearchとTechnoratiが競合するとは考えていないという。「Twitterはフィーリング、

   ブログは清書。Twitterはダイレクトに感覚を伝え、ブログにはある程度の文脈を含んだ情報が載る。

   役割が違うし、どちらも価値がある。むしろ束ねて強化すればいいものができると思う。」(枝氏)。


 フィーリングと清書。 それは表面的な見え方。 Twitterのつぶやきとブログの記事のふるまい方は

もっと違っている。

 ブログ記事を書く人は自分の書いたものをプッシュしようとするが、ツイッターでつぶやく人は

自分のつぶやきに共感のあるつぶやきや人を吸着しようとする。 記事自体のふるまい方が好対照 (表裏)といって

いいほど違う。

 ブログ記事は、違った視点からの意見や根拠ある反対意見も受け付けるが、ツイッターのつぶやきは

反対つぶやきや批判つぶやきを嫌がる。


 投稿されているエントリーを静的に見ればフィーリングと清書と見えるかもしれないが、エントリーと

エントリーの動的つながりの傾向はどうなのかってところを見ると フィーリングと清書とだけでは捕らえられない

もっと何か違ったものがある。


 ツイッター勢力の拡大というのは、ブログのついでにツイッターも やる人が多くなったということじゃない。

ウェブに接する人々の大きい感覚の変化じゃないだろうか。 どんどんフローの方へ流れている。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Google先生がどうかしちゃったらしい

返信

http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-781.html

との情報を受け,そりゃもう試してみる。

igvz2w83

ホントだった。「,(全角カンマ)」ではそんなにオカシナおすすめは現れない,「、(全角句読点)」だとこんな具合になる。ていうか,入力受けた検索語が保管されてて出てくるんだよな。ユーザのせいだ。と、言いたい所なのですが、失礼ですがほとんど文の意味が分かりません。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

写真をもっと楽しく表示する「PostcardViewer」

返信

g8na4bmc

via  今日の Moongift の記事 http://www.moongift.jp/2009/04/postcardviewer/


 これはここ sa.yona.la でも 前に紹介されてた。 そのときちょっとさわった。

写真が傾いむいているけど、これは水平にできる。 写真と写真をぴったり合わせることもできる。


 一枚の大きい画像を分割して 拡大表示させるツールとしても使える。

シムの表示に使えないかなと思って実はちょっといじってる。


 このFlashが読み込むxmlに画像ではなく別Flash(swfファイル)のurlを書くと画像と同じように表示できる。

つまりFlashの中にFlashを表示する。 重いFlashだと重くなるけど、軽いのだったらサクサク動く。

全部ベクトルデータにするとかなり速い。

 画像表示も速いのでこのFlashは可能性ある。


 もちろんキーボード操作も。

   Space : 拡大縮小

   ↑↓← → : 拡大してからの縦横移動


■ このビューワーを使ってのドット絵シムの表示サンプル →


画像はこうゆう分割↓。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ルービックキューブはマックス20手で解けるそうな

返信

衝動。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

世界のオタク部屋

返信

n49ershi


■ サイト →


こうゆう写真が大量にある。 ページは写真で重いので注意。

はてなブックマークより。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Twitter、ついに「@replies」を掌握

返信

引用 :

 ツイッターのサイドバーに、@ユーザーネームのタブが掲載されているはずです。そのタブをクリックすると、つぶやきのどこかに@ユーザーネームが記述され、アカウントに言及している全てのつぶやきを見ることが出来ます—以前はつぶやきの先頭に@ユーザーネームが掲載されていることが条件でしたが、今後は場所は問いません。


http://jp.blogherald.com/2009/04/01/twitter-finally-gets-replies/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Firefoxで簡単にTwitterを表示・更新できる「TwitterF ox」拡張

返信

http://sourceforge.jp/magazine/09/04/02/1224242

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

SkUpモデルからドット絵

返信

 以前より線がよくなった。 以前は斜めの線に ドットのガタが入っていた。

今回それをほぼなくすことができた。 これで標準的なドット絵の斜め線と同じになる。(2ドット横に1ドット上に、の線)


 火事バージョンも作ってみましたよ。 家の中が熱をもっている感じ。

これは建物を透かしてインテリアを見せるための練習。

 建物の中が燃え出すイメージって怖いなー。


■ 実サイズ →



モデル Google3Dギャラリー : Exterior Gfrik →

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ウォーリー以外を探せ!

返信

いないんだろうな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Google3Dギャラリー : 街灯

返信

 Google3Dギャラリーから街灯のモデルをダウンロードして、レンダリング。

ライトをつけての点灯を試す。 (3Dアプリ : CINEMA4D)


 照明が難しい。

最初、街灯の電球のとこにライトを設置すれば、それなりの雰囲気が出るだろう、なんて思っていた。

甘かった。 地面を照らす街灯の雰囲気なんてまったく出なかった。

 2Dアプリでのポストワークはやっぱり必要。

この照明効果はシムに生かそう。夜シムってできないかなー。

 (2Dアプリ : Corel Photopaint)


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: どうも点画見てると

http://fh9xif.sa.yona.la/675

返信

 んー、線画処理した線を何色で点描化するか、それもまた問題。

3色か4色 使って点描化すると、バックの点描の中にそのうちのどれかの色が紛れ込んでしまって

線がブツブツに切れて見えてしまう。 明度か彩度か、点の大小 & 粗密か。 そのへんかと。

次また別なやり方でやってみまっす。 コメント thanks.

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

のど

返信

http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20090327#p1

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

グイン・サーガ

返信

 あしたの夜 グイン・サーガ。

>NHK BS2『グイン・サーガ』 4月5日毎週日曜23時29分スタート。

http://www3.nhk.or.jp/anime/guinsaga/index.html

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.