favorites of wvdg5z | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of wvdg5zall replies to wvdg5zfavorites of wvdg5z

Enterキー押しをシュミレートするミニプログラム(vb6)

返信

 アクティブになってるウインドウでEnter キー押しをシュミレートします。

これを走らせるショートカットキーを 無変換キー にしておけば 左手でもEnter キー押しができる。

 Enter キーまで手を伸ばさなくていい。


・ FFox で アドレスバーに何か入れた後や、Tab 連続でフォーカス移動したあとなど。 テキストエディタなら改行。


 ショートカットで走らせる ショートカットランチャーがないといけないので、

● 「ホットキー・ランチャー」

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093741.html


ダウンロード

 (vb6 だから vb6 ランタイムが必要- vb6ランタイム)


・ 参考にしたページ : VBレスキュー(花ちゃん) http://hanatyan.sakura.ne.jp/vbhlp/keybdeve.htm

・ 自分のパソコンにはウイルスセキュリティーゼロを入れてあります。不可解なコードなどは入れていません。

・ オフにするのは、ホットキーランチャーを閉じる。

・ 無変換キーは、カタカナ カタカナの小文字にする機能があるけれど、それはF7 F8 で。



 使ってます。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

*

返信

zpupt5j9


 ちょっとしたアレンジと、コンセプトの組み換えで 同じことをやってても スタイルとニュアンスは変わる。

(変わるというか変えられる)

 短文を寄せ集めての、共同編集というスタイルも出てくるのではないか。

(wikiPedia のように記事を書き換えられてしまうという共同編集ではなく、寄せ集められていながらも何か からくりのある新しい共同編集スタイル)


 たとえば、jQuery によるこうゆうレイアウト。 寄せ集めたツイットをこうレイアウトするだけでも共同編集っぽくなる。

ndz2w83x

http://desandro.com/demo/masonry/


 そうゆう共同編集スタイルに面白みを感じてきたなら ウェブへの動機付けは高まる。

ヘビーユーザーであろうが一般的な使い方の人であろうが、面白みを感じてこなければ 同じ。

 ただ、面白みと言っても 未体験の特別な面白み というふうなものじゃーない。


 このsayonala にしても、次の共同編集スタイルを模索している発展段階のサイトとも言えるんじゃないか。


 ま、何を編集してるかって聞かれても、混沌を編集してる としか言えないけど。(笑)

いや、混沌の編集が 一番面白いのかもしれないなー。  (これは今気づいた)



 混沌の編集 かぁー。  このコピーいいぞ。 

 混沌を編集し、また 混沌をアウトプットする。 いいねー。 それでこそ世界だ。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: (つづき) ブックマークレットでFlash時計が出るようにしてみた

(つづき) そのブックマークレットをグリモンに

返信

 ブックマークレットの頭の javascript: を取ればグリモンなんですよね。



 それと、ワンライナーのときに半角スペースが %20 になってるからそれをきれいに元の半角スペースにしてやればok。


jz83x7kg


 新規ユーザースクリプトから一つ作り、このグリモンが働くページを http://sa.yona.la/ に設定。

トップページに、常に時計が出るようにした。

 ブックマークレットの方は、何か違うものが出るようにしよう。 音楽プレーヤーでもいい。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタ (fladdictより)

(つづき) ブックマークレットでFlash時計が出るようにしてみた

返信

 ブックマークエディタの代わりにFlash 時計を出す という簡単な置き換え。

そのブックマークレット ↓

● このページにある上一行をコピーしてアドレスバーに入れると、左上に時計が出ます。(一行を3クリックで全選択)→

(IEでもok)


 日常的に使うなら ブックマークツールバー登録。 

・ 時計のあったページ http://www.geocities.jp/orange_lace_flower/flashclock_JJ.html

・ スクショ

7vqvz2w8

(ページの背景が白でないのはグリモンでcssを適用しているため)


 時計はページに埋め込まれていると目障りなもの。

これだと必要なときに出せるからいいんしゃないでしょうか。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

karetta.jp

返信

karetta.jpはWebBookポータルサイト、つまりWebで本が書けるサイトです。

karetta.jpで書いた本(karettaブック)は、誰もが読めるようにWebで公開することができます。

-- -- -- -- -- --


 目次 本文 という わかりやすい本スタイル。 


● とある本、「無添加生活やってみよう〜お金をかけず”脱”石油系界面活性剤〜」-


 フレーム表示した方がわかりやすかった。 サイトのデザインは普通。 ちょっと重い。


● Luaプログラミング入門-

(著作権を明記すれば,この本の内容を自由に利用・配布・変更してもかまいません. とのこと。)


 Lua は秀丸マクロに 似てなくもない。 プログラムは上から読まれ、利用する関数は上に書いてないといけない。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

タスクトレイにフォーカスする キーボードショートカットキーって何でしょうか?

返信

Windowsキー(左下の旗)+ B でタスクトレイにフォーカス。

その後、キーボード左右 で移動、Enter でダブルクリック、Shift + F10 で右クリックです。



+ ショートカット操作でタスクトレイアイコンをクリックできる「TrayCommand」 -

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

VBにFlash

返信

引用 :

 VBからはFlashプラグインがOCXとして見えますので、VBのフォームに"Sockwave Flash"をコントロールとして貼り付けます。

- (ページ中ごろのスレ、Re: 外部テキストファイルへの出力方法)


 VBにflashを埋め込める。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタ (fladdictより)

http://fh9xif.sa.yona.la/1555

返信

 ブックマークレットでFlash を出すって 面白いアイデアだなー。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似

返信

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2675771/5053932


 ひょっとしたら 地球みたいな星は 地球一つしかなくて、人間レベルの生物は宇宙でここだけ、ということもありうる。

そうであるなら、宇宙のことなんて考えると 恐ろしく孤独になる。 呼べど叫べど 誰もいないんだから。

 大声で おーーーい と叫んでも、自分たちだけ ぽっつーーーん だよ。 

 あわわわわ...  怖すぎるじゃないですか。  あー 怖い。


 誰もいなや...  どーーしよーー...                           .... 不安と孤独、 どこに夢があるの、と。




 (この感覚は確かにある)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

FirefoxでFLASHファイル(.swf)をぶっこ抜く方法 (IDEA*IDEA)

返信

http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/how_to_download_swf.html


 なるほど 知らなかった。 そんなところクリックしたこともなかった。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

「フォーサイト」休刊へ=新潮社

返信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000090-jij-soci


 あれだ、梅田氏が寄稿してた雑誌だ。

 ↓ シリコンバレーからの手紙。

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/


 あれだけ寄稿していたものが 露と消えたような思いにとらわれるんじゃないだろうか、梅田氏は。

  さみしいねー。 まぁウェブ上には残るだろうけど。


 情報革命は ゆっくりと進行していく と言ってたのが、お世話になった雑誌に来ちゃった という感じ。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ブックマークレットから起動できるブックマークレットエディタ (fladdictより)

返信

http://fladdict.net/blog/2007/10/post_101.html

・RunボタンでページにJavaScriptを適用

・一応タブエディタ

・エディタに書いたコードはページをまたいで持ち越せるよ。

・Copy as Bookmarkletボタンで、javascript:(function()~みたいな形のワンライナーに整形してくれる。


そんな感じ。Flexアプリケーションをブックマークレットから起動するってコンセプトは、ちょっとこれから流行るんじゃないかと思ってるのですが、誰もやらないのでとりあえず作ってみました。

~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -


 sayonala ではprototype.js を読み込んでいるから、このエディタにprototype のスタイルでコードを書いて走らせれば反映される。

■ 例 :

var item = $('fh9xif_1550'); 
Element.scrollTo(item); 

をコピペしてRunさせると、タグ内 id、fh9xif_1550 のところまでスクロールする。 (トップページで)

(タグ、<div id="fh9xif_1550" class="entry entry-fh9xif"> )

 prototype とかjquery の要領がつかめる。

一応 入れた。


it9ershi

投稿者 fh9xif | 返信 (2)

凄いぞ鳩山イニシアチブ! 途上国への資金援助を増額し1兆円以上を援助へ! 先進国全体の4割負担!

返信

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51535191.html


 鳩山氏には金銭感覚がない。 過干渉な母親が これをつかいなさいよ、と子供に いくらでも渡していたから。

首相になってからの この羽振り。


 wy4bmcfd


 しかし、一方で 逆にこれいいんじゃないか、とも思う。

その振る舞いには 金じゃない という暗黙のメッセージが含まれていると感じられるから。 

 この姿勢やメッセージは 案外伝わって どこかで人を動かし始める。

 自分たちが住んでいるこの星が時間がたつにつれ悪くなりこそすれ良くはなってないんだから お金のこと言ってる場合じゃないでしょ、みたいな意図や姿勢は伝わるんじゃないか。

 金銭感覚のなさが、何か大きなものを当てるかもしれない。 (世界中の人が環境に対して不安を持っている、何か大きなものとは その不安を裏返した何か)


 金じゃない と思うから 金をいくらでも出す という思考回路が伝わるかな。 この金銭感覚のなさからくる思考回路。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/849

返信
20091216100931.jpg

キャノンデールのハイエース

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

検索してみた

返信

<●>) (<●>  ← で検索してみた。 なにも出ず。

 よし !!  自分の発案 !!

使ってやってくださいよ。

 ちなみに やる夫の目はこれ ( ●) (●)


< ●>) (< ●>  右を見る。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

今日の見たは

返信

俺は、 <●>) (<●>  見た。


 交通事故があって車のボディーが かなり凹んでいた。

典型的な 年末の事故。

 事故を起こしやすいメンタリティー って確実にあるから。 気をつけてくださいよ。


 しっかし この目 向こうから押してくる。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ほ ~

返信

<●>) (<●>

   WW

   ()



ほ~夫 にしようか。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1541

返信

FFox tips

 ネタフルさんの記事から http://netafull.net/software/026329.html

ブックマークツールバーの各リンクに キーワードを仕込んでおけば、アドレスバーにそのキーワードを記入することで ページを開ける。


 これはいいーなー。

 alt + D でアドレスバーに行って 一文字のキーワードを打ち込み、エンターでオープン ってことができる。

やってみよ。 もちろん開くのは http://sa.yona.la/new



追記 :

 alt + D で D に指があるから キーワードは、D に設定。

おおおー。 はえーー。

 もう一つ同じurl のリンクを作ってキーワードを " し" にしておく、すると変換モード中でも大丈夫。 (D と し は同じキー)

 

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1540

返信

FFox tips

 alt + D でアドレスバーにフォーカス。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

http://fh9xif.sa.yona.la/1539

返信

つぶやき

 RocketMouse という手順記録 & 自動化ソフトをよく使ってる。 同じ手順の再現をVB6 でやるときもある。

これが結構勉強になる。


 昨日の夜 調整した投稿ページから投稿してる。 オペレーションがほんと楽になった。-

投稿フォームでタブキー一回 続いてエンターキーで投稿、このキーオペは普遍的なものだろう。

 一旦投稿。 サクッ

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.